【香川】アドベンチャーキッズ7月例会のご報告

Facebook
Twitter
LinkedIn

アドベンチャーキッズ7月例会「川遊びをしよう」

日時:2025年7月6日(日)
場所:虹の滝キャンプ場(三木町)
参加者:56名  リーダー:13名  スタッフ:2名

 7月のアドベンチャーキッズも元気にみんな集まってきました。今回の舞台は、虹の滝キャンプ場です。2台のバスに分かれ、リーダーたちの教えてくれるゲームを楽しんだり、歌をうたったりしていると、あっという間に虹の滝キャンプ場に到着。「ライフジャケット、運ぶの手伝って〜」と全体に呼びかけてみると、多くのお友だちが大汗をかきながら手伝ってくれました。
 到着後、グループごとに話をしたり、誕生日のお祝いをしたりして、お昼ごはんの時間です。「いっただっきまーす!」と元気な声とともに楽しげなおしゃべりの声が聞こえました。お昼からの川遊びも元気に過ごせそうです。

 昼食後、着替えを済ませました。ライフジャケットの着方をリーダーに教えてもらいながら、グループごとに川遊びのお約束をしています。今年は梅雨が短かったこともあってか、少し川の水量は少なめでした。しかし、川には楽しいことだけでなく危険なこともあります。リーダーからのお話をしっかり聞き、いよいよ川遊びに出発です。
 「あっ、カニがいるよ〜」「あのすべり台で滑ってみよう!」など、グループごとで思い思いに楽しんでいます。中には、虹の滝と呼ばれる滝に打たれるお友だちやリーダーもいました。「リーダー、ここ足が届かない!」と深いところにチャレンジしてみるお友だちもいます。「ライフジャケットってこんなに浮くんだね!」と声も。誰も大きな怪我をすることなく、楽しい川遊びとなりました。帰りのバスでは、元気におしゃべりをしているお友だちがいる傍ら、ぐっすりと夢の世界に行っているお友だちも。今年最初の川遊びを満喫することができたようです。

プログラムチーフ:森本向香(こったんリーダー)

【担当ディレクターより】

 お昼ごはん前に少し話をしました。「世の中にはいろいろな役割の人がみんなの回りにもいるでしょ?お母さんやお父さん、学校の先生や習い事のコーチもいるかも知れないね。アドベンチャーキッズの中でも、リーダーたちには隊長やグループのリーダーって役割がある。他に、写真を撮ってくれるリーダーやギターを弾いてくれるリーダーもいるよね?じゃあ、こどもたちのみんなにはどんな役割があって、みんなにできることって何があるだろう?」。お手伝い・人を笑わせる・友だちを作るなど、自分たちで様々な役割を提示する様子が見られました。
 話は少し変わりますが、デンマークに群れから離れ、何年も一頭で暮らしているイルカ「デレ」がいるそうです。イルカは基本的に群れで生活をし、イルカ同士でコミュニケーションを取っていると言われています。しかし、デレは一頭で三頭分の声を使い分けているそうです。それは研究によると、「孤独に耐えられず独り言を言っているのではないか」と予測する学者もいるのです。

 我々、人間も強い社会性を持っています。しかし、他者との交わりに課題を感じたり、孤独を感じたりする方が多くおり、日々悲しい事件が起こっているのも事実です。だからこそ、アドベンチャーキッズでは、お友だちやリーダーと自分たちの存在や役割というものを語り合いながら、過ごしていきたいと考えています。一人遊びがすきなお友だちもいるかと思います。ですが、月に一回のアドベンチャーキッズで、お友だちと遊ぶ楽しさを感じていってもらえれば幸いです。
 いよいよ、夏休みが始まります。事故にあったり、病気になったりしないよう、元気に楽しく夏休みを過ごしてください。また、2学期にお会いできることを楽しみにしています。

担当ディレクター:有安 紀(おさむリーダー)

Facebook
Twitter
LinkedIn
上部へスクロール