【倉敷】野外活動友の会7月例会のご報告

Facebook
Twitter
LinkedIn

【活動報告】

7月の活動は別所アウトドアスポーツセンターで「魚つかみ」に挑戦しました。
暑い中でしたが、朝から元気に倉敷駅に集まりました。
今回はバスの時間が長かったので、リーダー紹介をした後は、魚クイズに挑戦!
みんな真剣にクイズに取り組んでいました。
グループでの時間もあり、みんなで楽しみながら、到着しました。

昼食を食べた後は、おまちかねの魚つかみスタート。
「すぐ逃げる~どうやって捕まえるの?」「全然ダメ~」と、元気いっぱいの魚にみんな悪戦苦闘。
一人では難しいことが分かり、ともだちと相談して作戦を練ります。体を使って壁を作り、逃げ場が無いようにして捕まえたり、「こっちにいたよ~」と声をかけあい、捕まえていました。


捕まえた魚を下処理していきます。
 魚つかみを始める前に「命の大切さ」の話をしていて、そのこともあり、怖がりながらもお腹を切って内臓などをだしていました。

焼きはつーリーダーを中心に準備した炭で焼いていきます。まわりにおいしい香りが漂ってきます。焼いている間に水遊びをして遊びました。リーダーに向けて水をかけて遊び、楽しみました。

いよいよ出来たての魚を食べていきます。
「めっちゃおいしい~」「サイコー」とおいしそうに魚を食べていました。


 帰りのバスでも歌やゲーム、そしてグループのお友だちやリーダーとわいわいしながら倉敷駅に到着しました。

隊長:おもちりーだー

担当ディレクターより

今月は魚つかみということで、魚つかみの前に命の大切さの話をしました。
普段、お店に行くと、調理されている魚やお肉。それを何も考えずに食べている人が多いのではと思いますが、魚やお肉も命があり、人間はその命をいただいて成長していることを話をしました。
 だからこそ、なるべく残さず食べるようにしたり、食品ロスを少なく
なるようにするためにどうすればいいか、グループで話をしました。
少しでもこどもたちにとって変化があればうれしく思います。
1学期は今月で終了。2学期は9月7日です。
みなさんの夏休みの思い出を聞くのを楽しみにしています。

担当ディレクター:三ツ橋武志(ジェットリーダー)

Facebook
Twitter
LinkedIn
上部へスクロール