2日目の映像制作ディキャンプは、会場をYMCAとOMSに変更して行いました。このキャンプ最終日には、全員の名前と顔を覚えようとみなで決めていましたので、まずは公園でさまざまなゲームを行い、親睦を深めました。その後全員でOMSに移動し、講師陣からパソコンで動画を編集する技術の講義を聴きました。習うより慣れろの考え方が基本ですので、早速4つのグループに分かれて、製作活動を開始しました。
実は今回の参加者の中に、すでにこのプログラムに参加した人や、パソコン映像制作に慣れている人が何人もおり、その人たちが他の人達に知識を共有していく、これも今回の大きな特徴です。先生に教えてもらうよりも、同年代のこども同士で学び合うことの教育効果が大きいと言われてもいます。もちろんそのことで互いに葛藤を感じることもあるのですが、そのことを支えるためにリーダーたちがそれぞれのグループについて一緒に活動をしています。ひとりで創り込んでいくことも楽しいのですが、他の人と一緒にものを創っていくという行いには、刺激やヒントもたくさんあります。結果的にそれぞれのグループの作品は、雰囲気や中身がバラエティに富んでいます。
いよいよ明日は最終日。残された時間に音楽をつけたり、文字を入れたりしながら、作品をブラッシュアップしていく予定です。乞うご期待です。
映像制作キャンプ2日目のご報告
コンテンツ
お知らせ
【岡山】野外活動友の会(小学生セクション)4月例会のご報告
2025年4月14日
【倉敷】野外活動友の会3月例会のご報告
2025年4月14日
森林ボランティアセミナー(4月5日)
2025年4月9日
保護中: 【倉敷】野外活動友の会4月活動のご案内(4/20)
2025年4月6日