日時:2025年8月8日(金)〜10日(日)
場所:牛窓研修センター「カリヨンハウス」(岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓)
参加者:60名 リーダー:19名 スタッフ:2名

【活動報告】
(1日目)
8月8日から10日の2泊3日で、牛窓わんぱくキャンプを実施しました。
今回は、西日本豪雨で被災したこどもたちを招待して、メンバー60名とリーダー21名で実施しました。
岡山と福山それぞれの駅に集合。少し緊張しながらも「おはよう!」とリーダーに挨拶して大きな荷物を持って集まります。
バスの中では、歌や自己紹介をして、少し緊張がほぐれてきました。

カリヨンハウスに到着後、昼食タイム。グループでこれからの話しなどをしながらご飯を食べました。
昼食を食べた後は、各グループで自己紹介をした後、みんなでゲーム大会を楽しみました。
チェックイン後、海に行きオーシャンスイムの時間です。ライフジャケットを着て海に入っていきます。「気持ち~」「もう足がつかないところに行ったよ~」などみんな笑顔で遊びます。
後半は、桟橋からのジャンプをして海に飛び込みました。「少し怖かったけど、めちゃくちゃ面白かった」と楽しみました。


入浴と夕ご飯を済ませた後は、キャンプファイヤーを実施。火を囲み、みんなで歌や踊りで大盛り上がりでした。

(2日目)
「リーダーおはよう!」と朝からみんな元気いっぱい。
朝食を食べたら、午前中はいかだに挑戦!
グループのメンバーとリーダーと一緒に目的地に向かって出発です。
「せーの!1・2・1・2」「み~ぎ、ひだり、み~ぎ、ひだり」などグループで掛け声を
決めて進んでいきます。少し大きな波が来てもいかだの向きを変えて揺れるのを回避。
協力しながら目的地の浜に到着しました。

到着後、海で泳いだり、リーダーに水をかけたりして大はしゃぎ。海で遊んだ後は、カリヨンハウスを目指していかだで戻ります。
前半よりも掛け声も大きくなりコツを掴んだのかスピードアップ。どのグループも行きよりも早く到着しました。「あ~楽しかった」「途中、魚が飛んでいたよ」などそれぞれ楽しみいかだを満喫しました。

昼食を食べて、午後からは、虫捕りをしたり、探検に出かけたり、磯遊びをしたりとそれぞれグループで遊びました。
夜は、リーダーたちの劇を見たり、夜の外を探検したりと楽しみました。

(最終日)
いよいよキャンプも最終日。天候はあいにくの雨でしたが、午前中は、アウトドアクッキングで牛乳パックを使った簡単マシュマロパンに挑戦!パンにマシュマロとチョコを挟み、牛乳パックに入れて焼くだけ。「なんかいい匂いしてきた〜」「僕の牛乳パックが燃えてきた。」と大興奮!いざ食べると「めっちゃおいしい!」「最高!」と大好評でした。

昼食を食べたらいよいよお別れの時。ホールに集まり、3日間グループで楽しかったことをみんなに伝えたり、歌をみんなで歌って最後の時間を過ごしました。
帰り際、「また来年も会おうね」「私のこと忘れないでね」と別れを惜しむ姿がありました。
海を満喫した3日間でした。

牛窓わんぱくキャンプ隊長リーダー:ねずリーダー
【担当ディレクターより】
普段とは別世界の3日間。あちこちで笑顔で遊ぶ姿や覚えた歌をみんなで肩を組んで歌っている姿。いかだで今までにないくらいの大きな声で協力している姿。時には、喧嘩してリーダーが間に入りながらも自分たちで話あいをして仲直りをしている姿。
集合時は初めて出会ったおともだちやリーダーでしたが、帰りには友情が芽生え素敵な姿がありました。
きっと最初はドキドキしていたメンバーも多かったと思いますが、あっという間の3日間が過ぎたのではないでしょうか?「俺あと1週間くらいこの生活がいいな〜」とぼそっと言っていたAくん。他の人もきっともっと一緒に遊びたいと思ってくれたのではないでしょうか?
今回のキャンプでたくさんの成長を感じました。帰ってからきっとおうちの方も感じているのではないでしょうか?キャンプでの思い出を大切にしていただけたら嬉しいです。
またお会いできるのを楽しみにしています。
担当ディレクター:三ツ橋武志(ジェットリーダー)
