夏のアクティブキッズ・イングリッシュレポート
「違いを理解しあい、共に生きる力を養います」 これは、YMCAせとうちが謳っている3つのやくそくのうちのひとつです。多文化コミュニケーションは国際社会に生きる時代に欠かせないも。そういう意味で、英語学習は多文化への興味や …
「違いを理解しあい、共に生きる力を養います」 これは、YMCAせとうちが謳っている3つのやくそくのうちのひとつです。多文化コミュニケーションは国際社会に生きる時代に欠かせないも。そういう意味で、英語学習は多文化への興味や …
当日はフェイスブックによるライブ中継も予定しています。
と き:11 月 4 日 ( 月/休 )10:30〜15:00 ところ:YMCA 本館+東中山下児童公園 入場料:どなたでも無料
まびくらとは 「まびに くらしの ぬくもりを」の意味。 昨年の12月より活動を行っています。真備に暮らすみなさんが、今後も真備で生き生きと 歩んでいくことを目指し、活動しています。毎土曜日10時〜13時、 まびくらをベー …
今学期最後の野外活動が、七夕の7月7日(日)に実施されました。 梅雨真っ只中ではありますが、夏休みを前に大自然の中で存分に遊 び、自然に触れ合う体験をしました。 各ユニット(幼児・低学年・高学年)の詳しい報告はこちらから …
YMCAでは、ユース(若者世代)が権利主体として自分の内なるパワーやさらなる可能性に気づき、主体的に行動していくこと、そのためのプロ セスを「ユース・エンパワーメント」と呼んでいます。 「ユース・エンパ ワ …
キャンプは自然の中で行われる自由で大いなる「学び」の場所 YMCAは、生涯学習を推進する非営利の団体(公益財団法人) で、日本国内では35都市に拠点を持ち、それぞれのY M C Aが独自のプログラムを策定·運用しています …
2019年の4月から、まびくらキッズというプログラムを行っています。真備町に開設した「まびくら」を拠点とし、毎週土曜日真備で被災をしたこどもたちと一緒にさまざまな本物体験を重ねています。この活動のねらいは、支援を受ける側 …