2022年 新型コロナ感染症事案 発生時の対応n信愛ファミサポ・アフタースクールの場合
全国各地で流行が増えてまいりました。岡山では一見現在の新型コロナの感染者数はあまり多くないように見えますが、この数字の根拠は、2週間前の人流などのわれわれの生活です。 つまりこれから訪れる1月中旬の感染者数の根拠は、クリ …
全国各地で流行が増えてまいりました。岡山では一見現在の新型コロナの感染者数はあまり多くないように見えますが、この数字の根拠は、2週間前の人流などのわれわれの生活です。 つまりこれから訪れる1月中旬の感染者数の根拠は、クリ …
昨年末に実施したプログラミングスクール(映像制作)の報告書ができました。 今回はストップモーションムービーを制作しました。 たった2日間でしたが、どれも力作ぞろいの素敵な作品が出来上がりました。 詳しくはこちらから
あけましておめでとうございます。YMCAせとうちの代表、太田直宏です。2021年も大変お世話になりました。日頃よりYMCAの諸活動にご理解とご協力をいいただき、心よりお礼申し上げます。新しい年も、何卒よろしくお願いしま …
現在、アマゾン様のご協力をいただき、全国YMCAが一斉に、 「みんなでサンタクロース」を実施しています。 昨年から始まったこのキャンペーン、 自分たちの知らない誰かから、プレゼントが届くという驚きがあり、 全国で大きな反 …
内 容:お手元にありながら、来年使用予定で無いカレンダーを毎年集めています。 それらを販売し、売上を社会的養護のもとにあるこどもの支援活動に捧げています。 販 売:YMCAせとうち・姫路YMCAの事務所ならびに提 …
12月12日(日)におこなったアドベンチャーキッズの報告書ができました。 今回は高松市の沖にある女木島(鬼ヶ島)へ行き、大切なだれかのために 心を込めてプレゼンを作りました。 詳しい報告書はこちらから
YMCAは、年間を通して「こども希望基金」を募り、現代社会の仕組みの中で、経済的困難さを抱えながら生きるこどもたちや、「助けて」と言えないこどもたちを支援しています。具体的には、YMCAが行っている様々な本物体験プログ …
12月5日(日)に国立吉備青少年自然の家にて、12月例会をおこなってきました。 例年12月は、クリスマスのことを考える1日にしています。 幼児、小学生、それぞれが自分のためではなく、誰かのために、誰かの喜ぶ顔を想像しなが …
今年最後の真備こどもプロジェクトを実施しました。 こどもたちが暮らす真備町を舞台にウォークラリーを楽しみました。岡山キリスト災害支援室からは、吉岡創牧師が参加してくださり、クリスマスのお話をしてくれました。ありがとうござ …
夏休みに実施して大好評だったプログラミングスクール【映像制作】では、シナリオ作りから撮影、編集までを小・中学生自身の手でおこないました。そこで冬休みは、ストップモーションムービーに挑戦します。「何を」「誰に」「どうやって …