
SAG 3月13日活動報告 1年間を振り返ろう
報告書はこちらからダウンロード(PDF)できます。
今回は今年度の最終回。思えばいろいろなことにチャレンジしてきました。そこで一体どれぐらいみんなが活動を覚えているだろうと思い、今回はこの1年の振り返りに時間をかけました。振り返ってみると、去年の今頃は緊急事態宣言が発せられ、さまざまな活動が制限され始めていました。YMCAの諸活動も中止を余儀なくされていました。SAGのスタートはそんな状況の中、オンラインで始まり、ようやく6月からリアルな活動を実施できるようになりました。現在の社会状況を鑑みると、ワクチンの安全性や摂取状況もまだまだ見通しがつかず、海外とのリアルな行き来は当分難しいでしょう。その結果、留学生をお招きすることも十分にはできないことが推察されます。けれどもオンラインの加速度的普及により、海外とのコミュニケーションの重要度は、かえって高まり、言葉を使いこなすことの必要性はますます高くなっていきます。この1年間のさまざまな経験は、確実にこどもたちの育ちの糧となっています。
これからもしばらくはこのような状況が続くと思いますが、そんな時代に必要なチカラの育つ場所として、次年度も歩みを進めていきます。
1年間こんなことに取り組んできました。
日付 プログラム(クリックで内容を見ることができます)
|
6/ 6 みんなとなかよくなろう |
6/13 街のお宝探し(外国語看板ハント) |
6/20 アジアの YMCA とつながろう |
6/27 暗号を読み解こう(ヒエログリフ) |
7/ 4 アジアの七夕事情を知る |
7/11 シャボン玉にはいってみよう |
7/18 楽器で遊ぼう、英語の歌を歌おう |
7/25 焚き火で遊ぼう |
9/12 電車のアナウンスを極めよう |
9/19 ジャグリングに挑戦しよう |
9/26 秘密結社を創ろう |
10/10 きびだんごづくりの動画に字幕をつけよう |
10/31 ハロウィンスターになりきろう |
11/ 7 ハリーポッターの魔法世界体験 |
11/14 カプラで創ろう大ドミノ |
11/21 プロから学ぼう、ジャグリング |
11/28 ダンボールオーブンでピザを創ろう |
12/ 5 アドベントカレンダーを創ろう |
12/12 ユーチューバーになってみよう |
12/19 教会でクリスマスの秘密を発見しよう |
1/ 9 海外のお正月について知ろう |
1/16 インドについて学ぼう |
1/23 災害避難者における多言語対応 |
1/30 ラジオ体操を世界に広めよう |
2/ 6 こども六法すごろくに取り組む |
2/13 ピンクシャツデーウォーク |
2/20 こども哲学に取り組もう |
2/27 ミヤンマーを知ろう |
3/ 7 お金について学ぼう フリーマーケット |
3/13 1年間の振り返りをしよう |
2020年度が無事に終えられたこと感謝します。コロナ禍で初めはリモートで活動を再開し、その後みんなと集まってクラスが出来た時、とても嬉しかったことを覚えています。ただ、いつもと違うのは手作りのランチを提供できなくなり、顔を見合わせながらご飯を食べられなくなったことです。でも子どもたちは元気に毎週来てくれて私たちに元気の源を与えてくれました。
毎週のプログラムは何をしたらみんなが喜んでくれるか、興味を持ってくれるかを想像しながら考えました。そして毎回、その場面に合う英語のフレーズを少しずつ覚えていきました。今日、1年をみんなで振り返ってみて、私たちが思う以上に子どもたちの心の中にはいろいろな体験のかけらが残っていることがわかって、話をしながら嬉しくなりました。これからも子どもたちの可能性を探るようなプログラムを提供していきたいと思っています。みなさんのご意見もお待ちしています。どうぞよろしく、お願いします。